【#12】疲れていませんか?

すべて

皆さんは、こんなことありませんか?

あー!疲れた!!何もかもやめたい!!

 私は教員時代、5回、いや!50回は思ったことがあります。なんなら毎日のように思っていたこともあります。この仕事は人と関わるということもあり、子どもたち、保護者、職場の先生方、地域の方、いろんな方との関わりで疲れ切ってしまうこともあると思います。家事、育児、仕事、食べることすらもやめたくなる…そんなことになる前に、今回は私の「ストレスの発散方法」をまとめたいと思います。

ショッピング

 私はウィンドウショッピングが好きなので、土日になると近くのアウトレットやショッピングモールに行って洋服や趣味のもの(キャンプ用品ばかりですが…)を見てストレス解消をしていました。ウィンドウショッピングをしている時は、仕事のことを忘れることができ、とても楽しかったのを覚えています。ただし、見ていると買いたくなってしまい…お金がないというストレスが溜まっていました(笑)また、アウトレットやショッピングモールに行く車中も音楽を聴いたり、新たな道を見つけるなどドライブも楽しんでいました。

ライブやコンサート

 私はクラシック音楽が好きなので、オーケストラやピアノなど実際にホールに行って音楽を聴くということをやっていました。近年はいろいろな機器で音楽を聴くことができますが、やはり生で聴く音は格別です。また、なんだかんだ言って普段は勉強しながら、料理をしながらなど「ながら音楽」になってしまいがちだと思います。ホールでは携帯をいじったり、一緒に行った人と話したり、周りがうるさかったりということがなく、音楽に集中することができます。好きな音楽を「集中して聴く」ということに時間を使ってみてはいかがでしょうか。

キャンプや登山

 私はキャンプや登山など自然に関することが好きです。キャンプは時の流れがゆったりとして、普段「1分1秒」を指導している学校現場からするととても安らぎの時間となっていました。登山は体を動かす事でストレス発散となり、さらには頂上に着いた時の達成感はとても心地よいものです。キャンプや登山は普段とは違い、非現代的な世界(電波が届かなくて携帯が繋がらない、夜になると街灯がなく真っ暗になるなど)の中で生活できるのでとてもリフレッシュできます。最近は子どもが生まれたので登山やキャンプが行けていませんが、これからもたくさん行きたいと思っています。趣味に没頭することも大切だと思いますし、時には普段やらないことをするのもリフレッシュになるかもしれませんね。

適度な運動

 先ほど書いた登山も体を動かすことの一つですが、少しハードルが高い部分もあるかと思います。(ほぼ1日使うので…)そんな皆さんには、適度な運動をオススメします。例えば、ジョギングやヨガ、散歩でもいいと思います。10分、15分運動するだけでもリフレッシュになると思います。私は、学生時代テニスをやっていたので学生時代の友達とテニスをしたり、夜軽くランニングをしたりすることでストレス発散をしていました。すぐ筋肉痛になっていましたが…笑 できることを少しでもいいのでやってみるといいと思います。

家の中で、できること

 今まで、外に出て行うストレス発散ばかり紹介して来ましたが、休みの日くらいは家でゆっくりしたい!という方もいると思います。そんな方にオススメなのは家で、できることを探してみるということです。「贅沢して1日料理をしないで、出前のみ!」や「一日中アニメを見る」、「漫画をひたすら読む」などちょっともったいないなと思うことをしてみるとリフレッシュにつながるかもしれません。

まとめ

いくつかストレスの発散方法について紹介しました。これらはほんの一握りだと思います。自分に合うストレス発散方法を見つける手助けになったら嬉しいです。参考にしてもらって、皆さんが「また明日から頑張ろう!」と思ってくれたら幸いです。皆さんの心と体の健康がいずれ子供達のためになります。無理せず、ストレス発散しながら生活していきましょう。

皆さんの活躍を応援しています!

りんごじゃむ先生

コメント

タイトルとURLをコピーしました