【#2】責任をもって

すべて
クッキーちゃん
クッキーちゃん

やばいやばい!友達とのカフェに夢中になりすぎて…バイトに遅刻する~!!

カプチーノ君
カプチーノ君

クッキーちゃん、またあんなこと言ってる…全然「責任をもって」やってないんだから。教授、あれで学校の先生になった時大丈夫なんでしょうか。

豆教授
豆教授

ほっほっほ。クッキーちゃんはいつも時間に追われているのぉ。カプチーノ君、「責任をもって」といろいろなところで聞くが、責任をもつということはどんなことか、考えたことはあるかな?

言われてみれば…自分も「責任をもって」できていたか不安になってきたな…

みなさんはこんなことを言われたことありませんか?

「責任をもって仕事をしてください。」

 私が小学校に勤務しているときに管理職の先生に言われた言葉です。当時は学級経営でうまくいかないこともあり、とても重く感じました。学校の先生だけでなく、学生のみなさんも一度は言われたことがあるのではないでしょうか。

ですが、間違っている!と私は思います。

 責任をもって仕事することは間違ってないと思いますが、管理職の先生や学年主任の先生がこのようなことを言うことが間違っていると私は思います。このブログを読んでくださっているみなさんにこんなアドバイスをしたいと思います。

 責任をもってない人はいない。

 学校に休まずに来ている、子どもの前に立っている、会議に参加している、などなど当たり前のことだなと思うことでもやっているだけ「責任をもって」できているのです。休まずに学校に出勤する、休まずに子供の前に立つ、休まずに行事に参加する、それだけでいいんです。十分責任をもってやっていると思います。責任をもってやっているからこそ、保護者に電話をするときに悩んだり、授業をやるときに悩んだり、行事の計画をするときに悩んだりするのです。責任をもっているからきちんとやろうとするのです。みなさんは、まじめに一生懸命やっているので上手くいかなかったり、上手にできなかったりすると責任をもってできていなかったなと思ってしまうかもしれません。でも、そんなことはありません。出勤している、やろうとしている、それだけで責任を持っているのです。いろんな先生から言われるかもしれません。ですが、私はみなさんに言いたいです。

 現場で一生懸命やっているだけえらい!!

ぜひ、自分のことをたくさん褒めてあげてください。失敗しても次につなげればいいのです。子供たちは失敗1つでみなさんに信用を無くしたりしません。一生懸命やっている姿を見ています。もっと自信を持ってやってください。

りんごじゃむ先生

コメント

タイトルとURLをコピーしました