現場の先生

すべて

【#40】夏休み 何日出勤するの?

学校の先生たちって夏休みは出勤しているの?と疑問になる人もいますよね。夏休みは15日くらい出勤する日があります。つまり、25日前後は休みを取れるわけです。私も15連休を取ったことがあります。①登校日地域によっては、夏休み中に子供が登校する日...
すべて

【#39】クラスが荒れ始めたときの立て直し方

クラスが荒れてくると、よくないところがどんどんどんどん気になりますよね。私もそうでした。ですが、それは悪循環の始まりです。荒れる→気になるところが増える→怒る→担任に対する信用がなくなる→荒れる→気になるところが…と、次から次へと荒れていき...
すべて

【#38】公立学校教員 残業時間の改善はできる?

法改正よりも先に、自分の働き方を見直しましょう。公立学校教員のみなさん、残業多いですよね?近年、国会で議論されているのが公立学校教員の残業時間を改善しよういう話です。平均残業時間を月30時間以内にするために「35人学級」や「教員定員数の見直...
すべて

【#37】本当に多忙?リアルな1日を公開

学校の先生ってどんな1日を過ごしているの?という疑問にお答えします。5時       起床5時半      自宅出発6時半      学校到着 授業準備、ノートチェック、登校指導7時半      登校8時〜12時   午前の授業12時   ...
すべて

【#36】教員を辞めたいと思ったとき

仕事、つらくないですか?辞めたっていいんです。世の中に仕事はたくさんあります。はじめに小学校の先生って忙しいですよね。朝、子供が登校してくる前に準備をし、授業、喧嘩の対応、給食指導、不登校への対応などなど放課後子供が帰るまでに無限の仕事が次...
すべて

【#35】保護者面談、これだけは押さえておけ

学校での子供の様子を端的に伝えよう。保護者面談は、初任の先生は「なにを話したらいいんだろう」ベテランの先生でも「どんな保護者かな」と少なからず緊張しますよね。自治体によって違いますが、大体夏休み前(夏休みの初め)に10〜15分程度の面談が設...
すべて

【#34】夏休みにやると2学期が楽になること

2学期の準備をしよう。リフレッシュをしながら、できることをメリハリをつけてやることが大切です。夏休みにむけて夏休み、楽しみですよね。私も働いている時はとてもワクワクして楽しみにしていました。旅行に行こう、久々に友達と会おう、帰省しよう、新し...
すべて

【#30】初めてでもわかる、教材研究

教科の流れを作り、単元の全体を見よう。 どの教科でも基本的には一緒です。どうなってほしいかのゴールを決めて、それに向けて何をしたら良いかを考えていきます。大きく分けて3つです。①単元全体と子供を見る。 単元全体と実態をみて、苦手なところはど...
すべて

【#29】〇〇主任がえらい?

仕事として責任をもつことは大切ですが、偉そうにしてはいけません。 責任がついてくる役割を任されるとだんだん、指示することが増えてきます。そうなると、少しずつ慢心して偉そうな言動、行動になってしまうこともあります。みなさんは、そうなっていませ...
すべて

【#28】水泳学習で準備するもの

わからないことは経験のある先生に聞こう。 いろいろな時代の変化で水泳学習が地域移行してきているのが現状ではありますが、まだ学校で行っているところも多いと思います。初めて水泳学習をする人や久しぶりに水泳学習をする人に向けて、水泳学習の準備で大...