現場の先生

すべて

【#27】気を遣えるってえらい?

それが全てではない。 気を遣えてえらいね。よく気が回るね。と言われて嬉しいと思った人もいれば、同じ年代の人が言われていて自分は言われたことがない…と落ち込んだことがある人もいると思います。それが全てでしょうか? この仕事はまだまだ気を遣える...
すべて

【#26】ストレス発散、リフレッシュ法 4選

みなさん、疲れていませんか?私は教員時代、毎日疲弊し、退勤(21時)しても仕事のこと、休みの日(土日両方)も仕事のことばかりという生活をしていました。正直その生活を続けていたこともあり、学校に行けなくなったと思います。みなさんには、そうなっ...
すべて

【#25】出退勤時刻

「自分の考えを貫きなさい」 みなさんは、自分の学校の定時(出勤時刻、退勤時刻)がわかっていますか?私が定時が何時何分なのかを知ったのは3年が過ぎた頃でした。今回は、エピソードを添えて話します。退勤時刻 「あれ?今日早いね、デートかな?笑」退...
すべて

【#24】ママ先生の話

共働きの時代ではありますが、まだまだ男性の方が管理職が多かったり、出世に有利だったり、女性が子育てするもんだという意見があったりと女性の働き方というのが問題になってるのも事実です。そんな中、学校の先生で子育てもされている、ママ先生に話を聞い...
すべて

【#23】早く帰るために

みなさん、仕事が終わらなくてイライラしたり焦ったり不安になったりしていませんか?私は勤務している時、仕事が終わらなくて疲れ切ってしまったり嫌になってしまったりしたことは多々ありました。早く帰るためにできることを紹介します。①放課後に世間話を...
すべて

【#22】学級経営、これだけ!

新年度が始まり、悩み始めている人はいませんか?そんな人へこれだけ意識してみましょう。それは、褒めること これができているかできていないかで学級経営は大きく変わってきます。これに尽きると言っても過言ではありません。褒めることは大きなことでなく...
すべて

【#21】先生たちは世話焼き

良くも悪くも先生たちは世話を焼くのが好きです。これは、職業病でしょうか。人を放っておくことができないということです。 私が教員時代、学級経営で悩んでいたり授業の展開の仕方で悩んでいたりしていた時に、同じ学年ではない先生がたくさん声をかけてく...
すべて

【#20】学級経営に役立つおすすめ本3選

学級経営、悩んでいませんか?私は、うまく行かずに色んな先生にたくさん相談した記憶があります。新年度が始まり、学級経営で悩んでいる先生もいると思います。今回は私が勤めている時に参考になった本を紹介します。まわりの先生から「おっ、クラスまとまっ...
すべて

【#19】研修の話

5月になり、そろそろ色んな研修が行われている頃ではないでしょうか。研修って、正直億劫ですよね…少しでも足が向きやすくなるように研修に行く際に気をつけることをまとめてみました。日程をしっかりと確認する 意外とやりがちなのが、15時からと思って...
すべて

【#18】給食のおかわりルール

みなさんは、「給食のおかわりルール」ありますか?学生のみなさんはどうしたらいいか考えたことはありますか?給食は子供たちにとって、とても楽しみな時間です。その中でもおかわりはみんな大好きです。教員時代、こんなことがありました。おかわりは、「お...